![]() |
修復中の Cloître de la Psalette (2009年) |
トゥール/サントル=ヴァル・ドゥ・ロワール/フランス
Tours/Centre-Val de Loire/FRANCE
トゥール一番の観光スポットは「旧市街」だ。古い木組みの建物が立ち並ぶ狭い路地を歩くのは、旅情をそそられひときわ楽しい。
中には寂れて人気のない路地もあるが、有名なプリュムロー広場(Place Plumereau)周辺はとても賑やか。飲食店が密集し、昼も夜も人でいっぱいだ。
町のもう一つの見どころとして、サン・ガシアン大聖堂(Cathédrale St-Gatien)が挙げられる。
プリュムロー広場から東へ1㎞ほどと、旧市街からは少し離れてしまうが、時間が許すなら訪ねて損はしない。
左右に2本の塔がそびえるゴシック様式の立派な建造物。
建物全体の姿も、各部分の細かな装飾もとても荘厳で、ゴツゴツしたイメージの建物なのだが、見ると、なんだか不思議と可愛らしく見える。
しばらく正面から眺めていて、理由がわかり、ニヤッとしてしまう。
お分かりだろうか。
顔があるのだ。それも2つ。
![]() |
2008年、修復中の Cathédrale St-Gatien |
人間の脳は、条件が整ったある形を見ると、それを人間の顔のように認識してしまうというのだ。
これは私だけかもしれないが、確かに、男性小便器の、液体が流れていくところにあるフタが、ときどき人の顔に見えてしまう。
丸い形をしたフタの、イイ感じのところに穴が開いており、「ニッコリした目」「丸い鼻」「口角の上がった口」のように認識してしまうのだ。
なんでも、「シミュラクラ現象」と言うらしい。
一時期流行った「人面なんとか」というやつも、その現象によるという。
このサン・ガシアン大聖堂の左の塔に、ちょっと笑った顔。右の塔に、少し惚けた顔が見えないだろうか。。。
さて、冒頭の写真だが、2009年にサン・ガシアン大聖堂に隣接したプサレットの回廊(Cloître de la Psalette)を訪れた時の様子だ。
回廊は修復工事の真っただ中。
この日は大雨で、低く垂れこめた雲を通して鈍い光が回廊に届いている。
ゴミや資材が無造作に置かれているその向こうに、仄かに浮き上がる十字架。
修復を終え、すっきりキレイな状態の建物を見るのも良いが、こうやって人が手を加えている姿を見ると、「あぁ、みんな 本当に人が作ったものなんだぁ・・・」と、建物や文化、そして人に、尊敬と愛着の念を覚える。
【行き方】
・パリ、モンパルナス駅からTGVでおよそ1時間15分。
【主な見どころ】
・Le Vieux Tours (トゥール旧市街)
・Place Plumereau (プリュムロー広場)
・Cathédrale Saint-Gatien (サン=ガシアン聖堂)
・Musée du Compagnonnage (職人徒弟制度博物館)