2019-09-21

ローマ時代の遺跡も残る人気のビーチリゾート/グラード 【イタリア旅】

イタリア・グラード旧市街にある雰囲気の良いレストランで楽しそうに仲間と食事をする人たち。

グラード/フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア州/イタリア
Grado/Friuli-Venezia Giulia/ITALIA


前回、グラードの街の雰囲気が良いと、切々と語ってきたが、もう少し続ける。

明るさ、楽しさ、美しい古さ、穏やかな新しさ・・・。冒頭写真を見るだけでも、雰囲気の良さを表現する言葉が、いろいろ浮かんできそうでしょ。

街なかをぐんぐん進んで行くと、海に出た。
そうだった。旧市街をグネグネ歩いていて忘れていたが、ここは潟湖(せきこ)の上にできた町と言われている。

「潟湖」というのは聞きなれない言葉だが、いわゆる「ラグーン」というやつ。
ただ、地図を見ると、町があるのは 潟湖の上というより、潟湖を形成するためにできた 砂嘴(さし)、もしくは 砂州の上。

日本にある有名な場所で例えてみれば、天橋立(あまのはしだて)の上に町がある、といった感じだろうか。

フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア州グラードの海岸で海を眺め寛ぐカップル。

目の前に、アドリア海を気持ちよさそうに眺める人たちがいる。
あの場所いいなぁ・・・。あとで空いてたら座りたいわぁ。ジェラートでも買って来よう。

海沿いを散歩する人、カフェで寛ぐ人、日光浴をする人、みんながみんな気持ちよさそうにしている。

旧市街の辺りを歩いていると忘れてしまうが、ここは海の町。
とても明るく開放的な、人気のビーチリゾートだ。

グラードの海岸沿いには気持ちの良いプロムナードやカフェが並ぶ。

そうこうしているうちに、そろそろ時間。次の町へ向かわなければならない・・・と、車へ戻ろうとしたら、遺跡があった。
少し前の記事で紹介したアクイレイア(Aquileia)の町と関わりがありそうだ。

調べてみた・・・。
すると、このあたりは、この7月(2019年)に世界遺産登録された日本の「百舌鳥・古市古墳群」が造られたころと同じ時代に栄えていたらしい。

ほー、港の辺りを散策していたときには、てっきり新しく作られた町だと思っていたけれど、この町、そんなに古くからあったのかぁ。。。。

グラードにある4~5世紀ころの遺跡。町が古くから存在することがわかる。



【行き方】
近郊の町、チェルヴィニャーノ・デル・フリウリ(Cervignano del Friuli )まで鉄道で行き、そこからバスを利用する。グラードまでは、バスで25分。
・トリエステから、チェルヴィニャーノ・デル・フリウリの町まで、鉄道で、およそ40分。
・ヴェネツィア(サンタ・ルチア駅)からは、およそ1時間30分。
※チェルヴィニャーノ・デル・フリウリの鉄道駅名は「Cervignano A.G.」と表記されている。A.G. というのはおそらく、A:アクイレイア、G:グラードのことで、これらの町への最寄り駅であることを表している。

【主な見どころ】
・Basilica di Santa Eufemia (ドゥオーモ)
・Piazza Biagio Marin(ビアージョ・マリン広場の遺跡)
・旧市街の街並み
・海水浴場と浜辺

【参考サイト】
Città di Grado (グラード市)
Promo Turismo FVG (フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア観光サイト)
SAF (近郊のバス会社)  
 ※ORARI(時刻表)→ Servizi extraurbani(近郊)で、時刻表が表示されます。
  更に、Zona(地域)Gradoを見ます。
TRAINITALIA (イタリア鉄道)
Trenitalia 代理店 (イタリア鉄道検索/日本語版)


2019-09-11

この町のことをもっと調べて来ればよかった・・・とっても雰囲気の良い町グラード。 【イタリア旅】

フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア州、グラードの町のヨットハーバー前にあったイルカの形の植え込みが噴水になっていて可愛らしい。

グラード/フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア州/イタリア
Grado/Friuli-Venezia Giulia/ITALIA


「先っちょ」を見ると、興味が湧く。そんなことはないだろうか。
あ、地図を見ていての話ね。

更に言うなら、訪れるのがそんなに難しくないが 少し離れた、ちょっと変わっていそうな場所。
そういうところには、何故だか行ってみたくなる。

例えば、愛媛県に佐田岬という「先っちょ」がある。
四国の左肩のあたりから、九州大分に向かって飛び出している針みたいな半島の、先っちょの中の先っちょ。
地図を見れば、なかなかの先っちょであることがわかる。

随分前のことだが、愛媛を旅しようと地図を広げたとき、かねてから密かに憧れていたこの先っちょへ行くことを考え、それに合わせて行程を組んだことがある。
その先っちょに 何か特別なものがあるわけではないのだけれど・・・。


アクイレイアと一緒に訪れたい町


今回ご紹介するグラードの町は どちらかと言うと、ちょっと離れた 変わっていそうな場所にあたるのだが、やはり地図を眺めていて、「おぉ、ここ行ってみたい~」と思った町。

以前記事に掲載した パルマノーバ(Palmanova)やアクイレイア(Aquileia)のあたりをGoogleマップで眺めていたとき、本土から、海の上を突っ切るように南下する一本道があるのが目に入ったのだ。

その道の先の、本土から離れた、島か砂州のような 見た目 不安定な場所に、「Grado」と町の名前が刻まれている。

ほぉー、こんなところにも町があるんだぁ。
地図で見る Gradoは、チョー「先っちょ」というわけではなかったが、「先っちょ」っぽく見えなくもないし、海の上を渡って行くというところが良いではないか。こういう場所は やはり興味をそそる。
・・・ということで、行ってみた。



町の中心がどこか、よく調べないで訪れてしまったので、まずは港へ行ってみた。

周辺の建物は比較的新しくキレイで、海リゾートの町特有の明るさが漂っている。
歩く人、カフェで佇む人、皆どこか余裕を感じさせ、旅行者に安心感を与える。

花壇や植え込みもキチンと整備されており、
イルカの形をした植栽が噴水にもなっていて、可愛いやら面白いやら。(冒頭写真↑)

お腹が空いたので、近くの持帰りピザ屋で水とワンピースのピザを買い、ベンチで昼食。
すると近くにゴミ収集車が停まり・・・。

ピザを持ったまま様子を見に行く私。

地下に収納されているゴミ集積所が ウィーンと地上に上がってくる様子を眺めながらの立ち食い昼食となった。
工事現場とか 修復現場、それに、こういうふうに働いている人を見るのが好きなんですよねー。

イタリア北部の町グラード。ごみ収集の様子。地価のゴミ集積場と収集車。

昼食後、街を散策してみた。

港のあたりは新しい建物が多かったので、比較的歴史の浅い街なのかなぁと思っていたら、キッチリ旧市街もある。
その旧市街も、様々な町で時折見られるような ちょっぴり怖~い感じもなく、治安は良さそうだ。

そう感じるのは、街が古くとも、古さが醸すイイ雰囲気を損なわないように、新しく整備を進めたと思われる場所や道路が見られるから。

アドリア海北縁のラグーナに浮かぶ島の上にできた町グラードのレストラン。

小奇麗な飲食店がズラリと並ぶ。
お客さんは皆 それぞれ楽しそうに食事をしている。

あー、この町のことを、もっとちゃんと調べてくればよかったなぁ。
そしたらきっと、もう少しゆったりしたスケジュールを組んで、滞在時間に余裕を持たせることもできただろうし、場合によっては宿泊することも考えたろうになぁ。。。

そう、後悔してしまうほど、グラードは雰囲気の良い街だった。
(※ただし、ジェラート屋のお兄さんに聞いたところ、冬の街はとても閑散としているようです。訪れるなら夏!)

グラード旧市街のレストラン。雰囲気の良さそうな店がたくさん並ぶ。



【行き方】
近郊の町、チェルヴィニャーノ・デル・フリウリ(Cervignano del Friuli )まで鉄道で行き、そこからバスを利用する。グラードまでは、バスで25分。
・トリエステから、チェルヴィニャーノ・デル・フリウリの町まで、鉄道で、およそ40分。
・ヴェネツィア(サンタ・ルチア駅)からは、およそ1時間30分。
※チェルヴィニャーノ・デル・フリウリの鉄道駅名は「Cervignano A.G.」と表記されている。A.G. というのはおそらく、A:アクイレイア、G:グラードのことで、これらの町への最寄り駅であることを表している。

【主な見どころ】
・Basilica di Santa Eufemia (ドゥオーモ)
・Piazza Biagio Marin(ビアージョ・マリン広場の遺跡)
・旧市街の街並み
・海水浴場と浜辺

【参考サイト】
Città di Grado (グラード市)
Promo Turismo FVG (フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア観光サイト)
SAF (近郊のバス会社)  
 ※ORARI(時刻表)→ Servizi extraurbani(近郊)で、時刻表が表示されます。
  更に、Zona(地域)Gradoを見ます。
TRAINITALIA (イタリア鉄道)
Trenitalia 代理店 (イタリア鉄道検索/日本語版)

2019-09-01

パリ、ノートル・ダム大聖堂の様子を見て来た。 【フランス旅】

2019年夏のパリ、ノートルダム大聖堂。大聖堂前の広場も進入禁止になっている。
<2019年8月18日撮影> 大聖堂前の広場には大型テントが並んでいる。
修復のための資材置き場や作業場となっているのだろうか・・・。

ノートル・ダム大聖堂/パリ4区/フランス
Cathédrale Notre-Dame/Paris 4e Arr./FRANCE


今年4月に起きたノートル・ダム寺院(大聖堂)の火災には驚いた。
石でできている建造物なので燃えないものと安易に思っていたが、屋根部分にはたくさんの木材が使われていたということで、その屋根と尖塔部分が無残に焼け落ちた。

あれから4か月と少し。
ノートル・ダム大聖堂の様子を見て来た。

と言っても、それが目的でフランスに行ったわけではなく、パリに寄ったついでに・・・と言うと大聖堂に悪いか。。。
でも、その後ずっと気になっていたので、訪ねてみた。

広場にも 近づけない。。。


あたりまえなのだろうが、大聖堂の周辺はバリケードで規制されていて、
建物はおろか、あの、いっつも人でごった返していた大聖堂前の広場にも近寄れない状態。

シテ島(île de la Cité)に入り、西側から広場に向かって歩いていたが、お巡りさんがこっちを睨んでいる。
おおーそんな感じか。ここは行っちゃいけないのね。

そこで、サン=ミッシェル(Saint-Michel)側へと渡り、大聖堂のすぐ南にあるドゥブル橋(Pont au Double)を目指した。
2019年04月21日の記事に、大聖堂の写真を掲載しており、それと同じ場所から写真が撮れないだろうか、と考えたからだ。

セーヌ左岸、サン=ミッシェルの辺りからは大聖堂がくっきり見えた。
ほぼ正面から見ているので、燃え落ちた屋根の部分は見えない。建物に煤けた感じも無い。

歩道ではたくさんの観光客が大聖堂の写真を撮っている。
大聖堂前の広場に入れない分、この辺りから東にかけての河岸沿いで、多くの人が撮影をしているのだ。

サン=ミッシェル通り(Quai Saint-Michel)、モンテベッロ通り(Quai de Montebello)と進み、ドゥブル橋に着いた。

橋のたもとにはバリケードが建てられ、橋上にも入ることはできない。
近くの装甲車の中では休憩中のお巡りさんが、SUBWAYの紙袋からホットドック出して食べている。
目が合い ウインクをされたので、くちパクで「ボナペティ(Bon appétit)!」と返す。

橋の端のバリケードの切れ目から、セーヌの上に少し身を乗り出すようにして、シャッターを押した。
だいたいこの角度で撮れば、以前掲載した写真と 似たアングルになるだろう。

そうして撮影した写真がこれ。↓
2019年夏。ドゥブル橋(Pont au Double)の袂からノートル・ダム寺院を撮影。橋の上には入れない。
<2019年8月18日撮影>

そして ↓ は、2019年04月21日の記事に掲載した写真。
こちらは2011年1月1日の早朝に撮影したもの。
まだ尖塔や屋根がしっかりあるころのノートル・ダム寺院。2011年元日の早朝、ドゥブル橋(Pont au Double)から撮影
<2011年1月1日撮影>

わかっていることだが、見比べれば歴然としていて、2019年8月の写真には屋根が無い。尖塔も無い。

何でもそうなのかもしれないが、
それが「ある」時は、気にも留めていなかったのに、それが無くなると、とても淋しく感じるものだ。

ところで、、、修復による完成予定はいつなんだっけ?




【 行き方 】
・パリ地下鉄(Métro)4号線「シテ(Cité)」駅より徒歩5分。
・パリ地下鉄(Métro)4号線、またはRER-B線、C線「サン・ミッシェル・ノートル・ダム(Saint-Michel Notre-Dame)」駅より徒歩5分。

【 参考サイト 】
Cathédrale Notre-Dame de Paris (パリ・ノートル・ダム大聖堂)
RATP (パリ交通公社)

人気の記事