2019-05-21

サレント半島西岸、イオニア海を望むガッリーポリで見た、変則版ロミオとジュリエット 【イタリア旅】

南イタリア、ガッリーポリの旧市街にある城壁の上から、下の漁師さんにお弁当を渡す女性。

ガッリーポリ/プーリア/イタリア
Gallipoli/Puglia/ITALIA


南イタリア、サレント半島(Penisola Salentina)の西岸、イオニア海(Mar Ionio)に面した町「ガッリーポリ」を訪れていたときのこと。

この町は漁業が盛んで、私が訪れた際も、漁港のあちこちで漁師さんたちが、魚を網から外したり、網を繕ったり、せっせと仕事をしていた。

プーリア州、ガッリーポリの漁港で仕事をする漁師さんたち。

赤や青の、日本で見るのとはちょっと違ったデザインの魚を見せてもらいながら、これは何という名前の魚ですか? などと、仕事のお邪魔にならない程度に、ちょろちょろと 話を聞いていた。

イオニア海であがった美しい魚。ガッリーポリの漁港や市場で。

しばらくして、私の後の、ずっと向こうの方から、「マルコー!(仮名)」と大きな声がした。

振り返ると、50メートルほど離れたところの、高さ10メートルはある壁の上で、女性が一人こちらの様子を伺っている。

ここで、少し説明が必要だろう。
ガッリーポリの町には、本土から突き出た小さな島があり、そこに旧市街がある。(本土側に新市街があります。)

島は、その昔、外敵から町を守るために要塞化され、堅牢な城壁が島を取り囲むように残っており、その高い壁の内側で、今も人々が暮らしている。(前回記事の冒頭写真をご参考になさってください。)

私や漁師さんたちがいる港は、その島の城壁の外側、そして、声をかけてきた女性がいるのは、居住地区がある壁の上。

住人の方にとって、家と港を行き来するには、坂を上ったり下ったり、城壁の出口へぐるっと回ったりと、少々の労力と時間が必要となる。
港で仕事をしている場合、居住地区と労働地区の距離が近いわりに、行き来がやや面倒なのだ。

・・・で、話を元に戻す。

後ろから、女性の大きな声がかかった、と同時に、一人の漁師さんが城壁めがけて走り出した。一杯のイカを握りしめて。

南伊、ガッリーポリの漁港でイカを手に走る漁師さん

途中、コンクリートでできた柵があり、イカを一旦そこに置いて飛び越える。

そして再びイカを手にとり、城壁の下まで駆けつけると、上にいる女性と二言、三言。
どうやら上にいるのは、彼の奥さんのようだ。

ガッリーポリの城壁の上と下で物々交換をする夫婦。

妻:あんた、お弁当持ってきたよ。
夫:おう。あんがとよ。これ、ご返杯のイカだ。ここに括りつけとくから、パスタにでも入れて 子供たちと一緒に食ってくれや。
妻・夫:Buon appetito‼

・・・といった やり取りがあったかどうかは定かではないが、どうもそんな感じだった。

城壁の上と下。ロープでのお弁当渡し。ご返杯のイカ括り。
上手く言葉では言い表せないが、この夫婦のやり取りが面白く、特別編成ゆるゆる版 ロミオとジュリエットのワンシーンのようで、何だか微笑ましかった。

毎日こんなふうにやってるのかなぁ。。。




【行き方】
・レッチェ(Lecce)から108番バスで、およそ1時間。到着は新市街のバスターミナル。

【主な見どころ】
・Spiaggia della Puritate (プリターテの浜)
・Castello di Gallipoli (ガッリーポリ城)
・Basilica Cattedrale di Sant'Agata (サン・タガタ大聖堂)
・中世の街並みが残る旧市街

【参考サイト】
Comune di Gallipoli (ガッリーポリ市HP)
Provincia di Lecce / Salento In Bus (レッチェ県/サレント・バス)
Castello di Gallipoli (ガッリーポリ城)

2019-05-11

ポツンと飛び出した島全体が長閑な旧市街。漁業と海リゾートの町、ガッリーポリ 【イタリア旅】

南イタリア、サレント半島の西岸、イオニア海に面した町ガッリーポリの旧市街を取り巻く城壁と漁船。

ガッリーポリ/プーリア/イタリア
Gallipoli/Puglia/ITALIA


イタリアはよくブーツの形になぞらえられる。
そのブーツの踵部分、チャンキーヒールの先っちょの チョイ内側の辺りに、ガッリーポリの町がある。

町は本土側の新市街と、旧市街の残る小さな島とに分かれており、
17世紀に造られた石造りの橋「教皇ヨハネ・パウロ2世橋(Ponte Papa Giovanni Paolo II)」が両域を繋いでいる。

こんな感じだ。↓


ところで、17世紀に架けられた橋に何故20-21世紀の教皇の名がつけられているの?
と、ふと疑問に思い調べてみたが、教皇ヨハネ・パウロ2世の名にちなみ、命名されたのが2011年4月とのことだった。


地図で見ると江の島に似ているが・・・


国鉄駅やバスターミナルは新市街側にある。
駅周辺はメインストリートのローマ通り(Corso Roma)を中心に碁盤の目状に街が拡がっており、白や薄オレンジ色の、背のそれほど高くない(主に2、3階建ての)建物が並んでいる。
明るく開放感に溢れた、リゾートっぽい雰囲気が漂っている。

ローマ通りを西へ進むと、先に紹介した「教皇ヨハネ・パウロ2世橋」にそのまま繋がる。
更にその先が、旧市街の拡がる小さな島だ。

この辺りの地図を見ると、「江の島」(神奈川県藤沢市)を思い浮かべてしまう。
橋の長さこそ違うが、なんとな~く似ているのだ。


地図の上では、雰囲気的に似ているような気がしたものの、実際にその姿を目にしてみると、大きな違いがあった。

ご存じの方も多いと思うが、江の島は江島神社を中心に門前通りがあるなど、歴史上 物見遊山に訪れる場所のような雰囲気がある。(私、江の島にについてあまり詳しくありません。間違っていたらゴメンなさい。)

対してガッリーポリの島は、島全体が要塞のよう。
橋を渡りながら、真っ先に目に入ってくるのが、堅牢で重々しい雰囲気の城壁(冒頭写真)。
厳しい戦いの歴史が、おそらくそこにはあるのだろう。

もちろん、今現在は いたって平和な島だ。

レッチェ(Lecce)の南西約40Km、ガッリーポリの旧市街に建つバロック建築「サン・タガタ大聖堂」

島の中心に、バロック・スタイルのサン・タガタ聖堂(La Cattedrale di Sant’Agata)がある。
イタリアの古い町でよく経験することだが、大きな教会であるにも関わらず、ファサードの前が狭い通りしか無く、建物全体を写真に収めることに難儀する。

また、様々な建造物を見ながら島を歩いていて気付くことがある。
サン・タガタ大聖堂のように、南イタリアでよく見られるゴリゴリの「バロック様式」の教会もあるものの、海沿いの通りなどに、あえてその対極のスタイルを示すような、ちょっぴりファンシーな色合いに仕上げられた、小さく可愛らしい教会がある。

それらの対比も興味深く、島の散策を面白くしてくれる。

ガッリーポリ旧市街の海岸沿いに建つ、ちょっと可愛い教会たち。




【行き方】
・レッチェ(Lecce)から108番バスで、およそ1時間。到着は新市街のバスターミナル。

【主な見どころ】
・Spiaggia della Puritate (プリターテの浜)
・Castello di Gallipoli (ガッリーポリ城)
・Basilica Cattedrale di Sant'Agata (サン・タガタ大聖堂)
・中世の街並みが残る旧市街

【参考サイト】
Comune di Gallipoli (ガッリーポリ市HP)
Provincia di Lecce / Salento In Bus (レッチェ県/サレント・バス)
Castello di Gallipoli (ガッリーポリ城)

2019-05-01

パリのシンボル、ノートル・ダム大聖堂の前で平和~な気分になった話。 【フランス旅】

パリ、ノートル・ダム大聖堂前の広場で絵を描く子どもたちと引率の先生。

ノートル・ダム大聖堂/パリ4区/フランス
Cathédrale Notre-Dame/Paris 4e Arr./FRANCE


先月半ばに発生した大規模火災を受けて、今回もパリのノートル・ダム大聖堂についての話を・・・。

上の写真には、大聖堂前の広場(Parvis Notre-Dame/Place Jean-Paul II)で、座り込んだり、寝っ転がったりしている20人程の子どもたちの姿が写っている。(2010年6月撮影)

日本で言うと、おそらく小学校 低学年くらいの男の子、女の子。詳しい場所まではわからなかったが、地元の学校の子どもたちらしい。

彼らがいったい何をしているかというと、
お絵描き帳をひろげて、ノートル・ダム大聖堂を写生しているのだ。
後方にいるのは引率の先生たちで、やさしく彼らを見守っている。

いわゆる写生会というものを、私たちも小中学生のころやった記憶があるが、こんな風に自由に寝っ転がったりして描くことは、もちろんしなかったし、できなかった。

しかしここでは、先生が細かく強制することなく、子供たちの好きなスタイルで居させている。

近寄って、描いている絵を見せてもらった。
実際には写生というよりも、ぬり絵に近いもので、既に寺院の輪郭線が引かれた画用紙に、名々が自由に色を塗ってゆくというものだった。

ピンクやグリーンで塗られた大聖堂や、真っ黄っ黄の大聖堂もある。
皆が皆バラバラで、とても楽し気だ。

カラフルな色で塗られたノートル・ダム寺院の絵を目にして、先生は、
「本当にそんな風に見える?」と指摘したり、指導するのではなく、
「Très bien!(トレ・ビアン!)」とか「Super!(スュペール!)」と目を見開き、真顔で褒めている。

さすがはフランス! そんな先生方も Très très bien!(トレ・トレ・ビアン!)だ。

子どもたちが描いた素敵な作品たちを是非写真に収め、お見せしたいところだったが、彼らの著作権に触れる可能性があるのでやめることにした。

子供たちも先生方も、とても楽しそうだ。
傍で見ているこちらも、ほのぼの~とした気分になってくる。

ノートル・ダム大聖堂は、世界中からやって来た観光客を魅了するだけの建物ではない。
地元民、子供から大人まで、多くの人々の心のよりどころとして、皆を平和~な気分にしてくれる。

日本では平成から令和へと元号が変わった。
平成と令和の文字を足して2で割ると一つは「平和」。
もう一つは「成令」ということで、これは「良く成る」と読める。
(※「令」には「良い」とか「立派」「美しい」などの意味があるそうです。)

世界中が 良く成り、平和~な時代へと・・・。そしてノートル・ダム大聖堂については、今回の災難を乗り越え、少しでも早い復活を願う。

パリ、ノートル・ダム大聖堂(Cathédrale Notre-Dame de Paris)の内部の様子。有名なバラ窓(Rosace)がとても美しい。
平和の祈りをささげる蝋燭と薔薇窓



【 行き方 】
・パリ地下鉄(Métro)4号線「シテ(Cité)」駅より徒歩5分。
・パリ地下鉄(Métro)4号線、またはRER-B線、C線「サン・ミッシェル・ノートル・ダム(Saint-Michel Notre-Dame)」駅より徒歩5分。

【 参考サイト 】
Cathédrale Notre-Dame de Paris (パリ・ノートル・ダム大聖堂)
RATP (パリ交通公社)

人気の記事