サリー=ド=ベアン/ヌーヴェル=アキテーヌ/フランス
Salies-de-Béarn/Nouvelle-Aquitaine/FRANCE
川の北岸、ジャンヌ・ダルブレ広場(Place Jeanne d'Albret)と、南岸、トロンプ広場 (Place de la Trompe)を繋ぐ橋の周辺から、河沿いの街並みを眺めるのがいい(冒頭写真参照)。
往時を彷彿させる古く美しい建物が連なって見え、とても趣がある。
トロンプ広場の更に南に、町の中心、バヤア広場(Place du Bayaa)がある。
様々な業態のお店やカフェが集まり、観光案内所があり、役場(Mairie)もここにある。
前回記事にも書いた、イノシシの泉もこの広場の片隅に、目立たず存在する。
お昼時、広場辺りのカフェやレストランは観光客らしき人たちで混み合う。
しかし、裏通りに入っていくと、雰囲気の良さそうな小さなレストランが路地にテーブルを出し、地元客らしき人たちが、のんびり食事を楽しんでいる。
テーブル脇のクーラーに入ったロゼワインが、とても美味しそうだ。
「ベアルン・ワイン」はこの辺りのワインだが・・・
ところで、日本で「ベアルン・ワイン」と呼ばれるワインがあるらしい。
私は詳しくはないが、短い熟成期間で飲むのが特徴の一つらしく、特にロゼが有名なのだとか。
この「ベアルン・ワイン」の「ベアルン」という言葉だが、アルファベの綴りで示せば「Béarn」である。
つまり、この辺りで生産されるワインのことだ。
で、この「Béarn」。「ベアルン・ワイン」という表記が定着しているように、日本語では、確かに「ベアルン」と読んでしまいそうになる。
しかし、より音に忠実にカタカナ表記しようとすると「ベアン」である。
聞きようによっては「ベア」と「ン」の間に小さく「ハ」の音が入り、「ベアム」のように聞こえるかもしれない。
詳細に記すとすれば、「ベア r ン」だろうか。
フランス語の「r」は口を半開きにして、上あごの辺りで空気を漏らし、ローマ字「h」を音にしたような感じの音だ。
汚い話だが、道端で痰を吐くオッサンが「カーッ、ペッ!」とやるときの「カーッ」の音をとても弱~くしたような音。
この「r」は日本語に無い音であり、カタカナを当てることができない。
それなのに、色々なところで「r」が、普通に「ラリルレロ」で表記されている。
これについて私は、ちょっと考えた方がいいんじゃないかなぁと思っている。
古い体験があるからだ。
フランスへ行きはじめたころ、ガイドブックなどに書かれていたカタカナ表記をあてに、「メルシー(ありがとう)」とか「オルボワール(さようなら)」などと言ってみるが全く通じない。
相手のフランス人に、「ん?」と怪訝そうな顔をされてしまい、自信も喪失、話す勇気が無くなってしまう。
これでは旅は面白くない。
込み入った会話はできなくても、簡単な挨拶くらいは笑顔で交わしたいものだ。
「メルシー」では通じないが、「メッスィ」は通じる。(メrスィ)
「オルボワール」は通じないが、「オーヴォヮ」は通じる。(オrヴォヮr)
といった感じだ。
ぶつくさ言ってしまったが、町の教会で、洗礼式らしき儀式を見せていただいた。
主役の赤ちゃんの可愛らしさと、皆さんの笑顔を眺めていると、ベアルンでもベアンでも、まぁどっちでもいいじゃないのって、そんな気分になった。
・SNCFオルテス(Orthez)駅前から、サン・パレ(Saint-Palais)行きのバスに乗り、およそ35分。
・ポー・ピレネー空港(Aéroport Pau Pyrénées)から、レンタカーで約45分(約60㎞)
・Musée du Sel et des traditions Béarnaises (塩の博物館)
・Vue du Saleys au centre-ville (サレイ川沿いの町の眺め)
・Thermes de Salies-de-Béarn (テルメ・ド・サリー=ド=ベアン)
【 参考サイト 】
・Office de Tourisme (Béarn des Gaves)
・テルメ・ド・サリー=ド=ベアン (Thermes de Salies-de-Béarn)