2018-10-21

スロヴェニアとの国境の町「ムッジャ」。独特な形のファサードを持つドゥオーモが迎えてくれる。 【イタリア旅】

ジュリエルモ・マルコーニ広場(Piazza Guglielmo Marconi)の賑わい。
Piazza Guglielmo Marconi

ムッジャ/フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア/イタリア
Muggia/Friuli-Venezia Giulia/ITALIA


町の中心、ジュリエルモ・マルコーニ広場(Piazza Guglielmo Marconi)の東側に、ひときわ目を引くファサードを持つ、サンティ・ジオヴァンニ・エ・パオロ教会(Chiesa dei Santi Giovanni e Paolo)が建っている。

目立つのは、それが金ピカであるとか、派手だからというのではなく、その形がとても珍しいからだ。
「ひょうたんの上部型」と言ったらよいのだろうか、また、あるいはその形を例えれば、「キン肉マン」の胸像シルエットに見えなくもない。頭部と、僧帽筋の盛り上がった肩のライン・・・。
この柔らかい曲線が、とても印象的なのだ。

この形は、この辺りの建物の特徴なのだろうか?
しかし、近郊の都市トリエステでは、訪ねてみた限り、同形状のファサードを持つ教会はなかった。

そこで、もしかしたら、隣接するスロヴェニア(Slovenija)の町にある建物の様式なのかも? と考えた。

しかし、近隣のスロヴェニアの町、コペル(Koper)やイゾラ(Izola)、ピラン(Piran)にも、同様のファサードを持った建物は見あたらない。

んー、確信は持てないが、この形、ムッジャ特有のものなのか・・・。
何だか可愛らしくて好感が持てる。


ステンドグラスが美しい、ムッジャのドゥオーモ内部の様子。
ムッジャのドゥオーモ、「サンティ・ジオヴァンニ・エ・パオロ教会」内部の様子

さて、スロヴェニアのことをちょっとだけ書いたが、この町「ムッジャ」の南の町境は、同時にスロヴェニアとの国境でもある。

ユーゴスラビアが崩壊する前、つまりスロヴェニアがユーゴ連邦の一国家であった1992年ころまで、おそらくここは、とても緊張感のある地域であったのではないかと想像する。

東西冷戦と呼ばれる世界の中で、東側と接する、西側最前線の町だったからだ。
あれから およそ四半世紀。いつ頃からそうなったのかは知らないが、今ではあっさり国境を越えることができる。

幹線道路沿いには、無人となった国境管理ゲートの地味ぃな建物が残っていて、「ああ、ここが国境なんだ」とはっきり判る。
また、ムッジャの町の中心から1㎞ほど南下してゆくと、長閑な宅地が広がる山間の道路上で、知らぬうちに国境を越えてしまう。

もちろん今現在でも、地球上にはとても緊張感のある国境がたくさんあるわけだが、地面の上の国境を持たない日本の国で育った私たちにとって、国境を目の当たりにすることは、とても興味深いことでもあり、一方で、深く考えさせられることでもある。

「ダンテ・アリギエーリ通り」に続く町の入り口の門。
トリエステから、船ではなく車やバスで訪れた場合、町の入り口はこの門になる。



【 行き方 】
・トリエステ中央駅(Trieste Stazione Centrale)から、バスで約40分。
・トリエステ、ベルサリェーリ埠頭(Molo dei Bersaglieri)から、船で30分。

 【主な見どころ】
・Chiesa dei Santi Giovanni e Paolo (サンティ・ジオヴァンニ・エ・パオロ教会)
・Piazza Guglielmo Marconi (ジュリエルモ・マルコーニ広場)
・Castello di Muggia (ムッジャ城)
・Centro Storico di Muggia (ムッジャ旧市街)

【 参考サイト 】
Comune di Muggia (ムッジャ市)
Trieste Trasporti (トリエステ交通)

2018-10-11

トリエステを眺めながら、ブオン・アペティート!(Buon appetito !)/ ムッジャ 【イタリア旅】

ムッジャの町の漁港辺りから、カラフルな建物とムッジャ城を望む

ムッジャ/フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア/イタリア
Muggia/Friuli-Venezia Giulia/ITALIA


イタリア北部の最東端「トリエステ(Trieste)」の中心街から、スロヴェニア共和国(Slovenija)へ向けて、南方に車を30~40分くらい走らせた辺りに、小さな漁港を持つムッジャの町がある。

「南方に」と書いたが、実はトリエステの真南にはムッジャ湾(Baia di Muggia)が広がり、車やバスはそれを東にぐるっと迂回するように進むことになる。

そこで便利なのが船だ。

トリエステ中心街の海沿いに、サヴォイア・エクセルシオール・パレス・トリエステ-スターホテルズ・コレツィオーネ(Savoia Excelsior Palace Trieste – Starhotels Collezione)という、1回では絶対覚えられない名前の高級大型ホテルがあり(日本でいうところの「東京三菱UFJ」銀行の名称みたいなものですかね・・・)、その向かいに突き出た ベルサリェーリ埠頭から、おおよそ1時間に1本、船が出ている。

トリエステに数日間滞在していて、ちょっと違う町も見てみたいなぁと思ったなら、アドリア海(Mare Adriatico)の北端を滑るようにして、片道30分の船旅を楽しんでみるのも良いかもしれない。


トリエステの南にある小さな町「ムッジャ」の漁港で働く人。
ムッジャの漁港。大型船はなく、小さな漁船が並ぶ。

船は、ムッジャのヨットハーバー北端に着く。
そこから旧市街の中心まで、歩いて5分だ。

町の中心は、役場(Municipio)や、個性的なファサードを持つ サンティ・ジオヴァンニ・エ・パオロ教会(Chiesa dei Santi Giovanni e Paolo)が建つ、ジュリエルモ・マルコーニ広場(Piazza Guglielmo Marconi)で、その周辺に多くのレストランやカフェが集まっている。

すぐ北側には小さな漁港があり、こちらにも港を取り囲むように、シーフード・レストランやジェラテリアなどが軒を並べている。
周辺建物の壁面は明るく色とりどりで、いかにも陽気なイタリアの街といった感じだ。

漁港のあたりを散策していて、どこかでお昼(il pranzo )でも・・・と考えたが、どの店に入るか迷ってしまった。

というのも、広場周辺にあるレストランやトラットリア、ピッツェリアなどは殆どがオープンテラスで、客の入り具合や店内の雰囲気が一目でわかったのに対し、漁港の周りのそれらは、外から店内の様子が伺い知れないのだ。

せっかくの食事だ、激混み状態のお店は避けたいものの、できれば「地元客が集う人気の食堂」みたいな、そんな店に入りたい。

でも結局、外から眺めていても よくわからないので、適当に入ってみることにした。

「Buongiorno ‼」元気なスィニョーレが明るく迎えてくれた。
が、私は「失敗したかなぁ・・・」と感じていた。薄暗い店内に、他にお客が誰もいない。

私を案内しながら、スィニョーレがどんどん奥に進んでゆく。
・・・と、急に目の前が明るくなった。テラスに出たのだ。

そこには、家族連れ、カップルなど数組の先客がいた。
地元客ではなさそうだが、皆そろって、満足そうに食事を楽しんだり、寛いだりしている。

そうか、海沿いのレストランのテラスは、道路側ではなく、海側に設けてあるのか・・・。

客が帰ったばかりと分かるテーブルもたくさんある。
確かに今は遅い昼時。ついさっきまで、ここは多くの人たちで賑わっていたのだろう。

目の前は穏やかな海。その向こうに 都会とわかる町や港が見える。
注文後、そのままボーっと景色を眺めていた私に、料理を運んで来てくれたお姉さんが言った。
「向こうに見えるのはトリエステよ。ブオン・アペティート!(Buon appetito !)」

ムッジャの漁港近くのレストランでムール貝のパスタをいただく。



【 行き方 】
・トリエステ中央駅(Trieste Stazione Centrale)から、バスで約40分。
・トリエステ、ベルサリェーリ埠頭(Molo dei Bersaglieri)から、船で30分。

 【主な見どころ】
・Chiesa dei Santi Giovanni e Paolo (サンティ・ジオヴァンニ・エ・パオロ教会)
・Piazza Guglielmo Marconi (ジュリエルモ・マルコーニ広場)
・Castello di Muggia (ムッジャ城)
・Centro Storico di Muggia (ムッジャ旧市街)

【 参考サイト 】
Comune di Muggia (ムッジャ市)
Trieste Trasporti (トリエステ交通)

2018-10-01

風光明媚なエロー峡谷に架かる「悪魔の橋」/サン=ギレーム=ル=デゼール(近郊) 【フランス旅】

サン=ギレーム=ル=デゼール(近郊)にある、ロマネスク芸術の先駆け「悪魔の橋(Pont du Diable)」
悪魔の橋(Pont du Diable)

サン=ギレーム=ル=デゼール(近郊)/オクシタニー/フランス
Saint-Guilhem-le-Désert/Occitanie/FRANCE


モンプリエ(Montpellier)からサン=ギレーム=ル=デゼールへ向かう途中、地図を見ていて気になる場所があった。
平地から山岳地へ入ってゆく入口あたりにそれはあり、Pont du Diable(悪魔の橋)とある。

わー、こんな名前を見せられたら、立ち寄らずにはいられないではないか。。。
「悪魔の橋」というくらいだから、昔からここで色々あったんじゃないかと想像もする。

近くの駐車場に車を停め、行ってみた。

それは、あまり大きくない、素朴な石造りの橋。
どうして「悪魔」の名称が付いたかはわからないが、それがとても古いものだというのがわかる(11世紀ころに造られたようです)。

また、橋は切り立った峡谷に架かっていて、橋の上から下を覗けば結構深い。
かつて橋が無かったころ、巡礼者たちはどうやってここを渡ったのだろう。そんな疑問も湧いてくる。


現在、通常利用されるのは隣の橋


サン=ギレーム=ル=デゼール(近郊)にある「悪魔の橋(Pont du Diable)」の横に造られた新しい橋と峡谷の眺め
「悪魔の橋」の隣に架けられている新しい橋

「悪魔の橋」のすぐ横に、新しく造られた大きめの橋がある。

この橋に「新悪魔橋」といったような名前がつけられているかはわからないが、つい最近造られた橋というわけでもなく、それなりに年季を感じる。

「悪魔の橋」は現在、歩行者や自転車のみが利用でき、車やバスについては、この新しい方の橋を渡ることになる。

上の写真は、「悪魔の橋」側から、新しい橋を見た景色だが、ご覧のように、橋の形状も美しく深い峡谷が際立って見えるため、一帯は二つの橋を併せた観光スポットのようになっている。


サン=ギレーム=ル=デゼール(近郊)にある「悪魔の橋(Pont du Diable)」の下流、エロー川の流れが穏やかで湖のようになった場所

また、「悪魔の橋」のすぐ下流には、エロー川の水が溜まり、小さな湖のようになっている場所がある。
水流は穏やかで、地元の人がのんびりと釣りをしたり、犬の散歩に訪れたりしている。

山の狭間にあるサン=ギレーム=ル=デゼールの村とは、また違った魅力があり、派手さは無いが、風光明媚。

岩に腰掛け佇めば 気持ちよく、そこに悪魔の姿など 見当たらない。




【 行き方 】
・モンプリエ空港(Aéroport de Montpellier Méditerranée)から、レンタカーでおよそ1時間

【主な見どころ】
・Pont du Diable (悪魔の橋)
・Gorges de l’Hérault (エロー峡谷)

【 参考サイト 】
Office de Tourisme Saint-Guilhem-le-Désert (サン=ギレム= ル=デゼール観光案内所)

人気の記事