パリ/イル・ドゥ・フランス/フランス
Paris/Île-de-France/FRANCE
暗闇に光が放たれると歓声があがった
人は 人が どうすれば喜ぶかを 知っている
誰もが 喜びと安らぎに包まれ 過ごせますように・・・
新年 おめでとうございます
日没から午前1時までの 毎オクロック・タイム(例えば 夜9時ちょうど、など)に、5分間だけ演出されるエッフェル塔(La Tour Eiffel)の キラキラ・ライトアップは有名だが、午前1時のキラキラだけは 他の時間帯と一味違う。
午前0時までのキラキラは、パリに滞在しているあいだ 時折 目にすることがあり 比較的お馴染みだが、午前1時のキラキラについては、普段 深夜まで外出していることがほとんどないため、あまり目にすることがない。
しかし、大晦日にパリに滞在している際は、この一味違うキラキラを鑑賞する 絶好のチャンスとなる。
年越しのイベントやら何やら、深夜に至るまで多くの人たちが街なかに出ているため、普段より安心して外にいることができるからだ。
午前1時のキラキラが、他の時間帯のキラキラとどう違うか。。。と、それを説明する前に、まずはパリの年越しの様子を紹介したく、詳細は別の回に記すことにする。
お祭り気分の街は 遅くまで人で溢れている、しかし・・・
大晦日のパリは 夜中まで町に人がいるため、普段より安心感がある、と前述したが、
普段の深夜時間帯の人気(ひとけ)のない状態と比べ、あくまでも「人がいる」ことによる安心感ということで、決して 気をユルユルにしてはいけない。
というのも、そこには 別の危険があるからだ。
新年を迎えるお祝いに乗じて、バカ騒ぎをしている集団や、既に酔っぱらって他人にちょっかいを出している人たちも結構いるのだ。
もちろん、周りに迷惑をかけることなく、特別の日だからと いつもより面白可笑しく、明るく飲んでいるだけの 善良なグループもたくさんある。
アベック、、、失礼、カップルも、数えきれないほど、その辺に たくさんいる。
外国人旅行者も大勢いる。
場所によっては、たくさんの屋台(クレープ や ホットドッグ、ケバブサンド など)が出ている。
大晦日の深夜、街に出向くと、そんな中に身を投じることになる。
危険はあれど、お祭りの中に入るようで、楽しいことは楽しい。
いよいよ カウントダウンが始まり・・・
さて、、、このあとは ある年の、パリのある場所(セーヌ河沿いの道)での、あくまでも「一個人の体験」という認識で読んでいただきたい。
午前0時がせまってくると、どこからともなくカウントダウンが始まり、年越しと同時に、あちこちで「乾杯~!」。
エッフェル塔の、午前0時のキラキラが始まり、歓声が上がる。
何台もの車のクラクションが 狂ったように鳴り響く。箱乗りをして意味不明なことを叫んでいる若者もいる。
ブンブンいいながら、暴走族みたいな集団もやってくる。
ヒュ~~~パン! ロケット花火を打ち上げる若者がいる。
肩を組んで歌い出す おじさん おばさんの集団がある ♫。
カップルは周りを気にせず、熱~くチューをしている ♡。
誰彼となく「Bonne année !(新年おめでとう!)」と握手を交わしたり、ハグをし合ったりすることもある。
何となくの雰囲気で、通りすがりのムッスュと bise(ビズ)をすることもある。ムッスュの髭のジョリ感が、その後しばらく両頬に残る。
お祭り騒ぎのこの日、セーヌ河岸に降りるのは危険
このとき、より雰囲気の良い場所で新年を祝おうと、セーヌ河岸に降りるのは危険だ。
乾杯を終えたシャンパンなどの空き瓶を、橋の上や 道路がある高いところから、セーヌ河岸の低いところに向けて投げ捨てている輩がいるのだ。
瓶の割れる「ガシャーン!」の音に快感を覚え、その音を聞いて盛り上がっている者や、瓶を無造作に投げ、それが犯罪になると分かっているのだろう、すぐその場から逃げ、身を隠す者たちもいる。
別の年の年越し時にも、違う場所で 幾度か 同じ光景を見たことがあるので、これは その時だけの不埒な悪行ではないと思われる。
彼らにとっては ちょっとしたイタズラのつもりだろうが、もし あれが人に当たれば、間違いなく怪我を負う。
宴のあとの空き瓶はあちこちに置きっぱなしにされているし、路面にも散乱しており、彼らの悪ふざけの材料が、そこらじゅうにあることになる。
夜中でも 人が大勢いる という安心感はあれど、一部のヘンな輩が お祭り騒ぎに乗じて とんでもないことをしでかす危険もあり、巻き込まれる恐れもある。
十分な注意が必要だ。
・・・で、この日は ついでに 午前1時まで待ってみる
普段のパリでは、深夜1時に街なかにいることは、戒められる行動だ。
しかし、ここまで記してきたように、この日は、人が大勢 出歩いていることから、いろいろ気をつけながら、夜中でも外にいることができる。
(※ただし、女性一人で、というのはおすすめしません。)
そこで、無理がなければ、新年を外で迎えたついでに 午前1時のエッフェル塔のキラキラを鑑賞したい。
場所は、シャン・ド・マルス(Champ de Mars)や トロカデロ広場(Place du Trocadéro)、16区の ニュー・ヨーク通り(Avenue de New York)辺り、ビル・アケム橋(Pont de Bir-Hakeim)などがおすすめだが、少し離れた場所で眺めるのも よいと思う。
![]() |
深夜1時のエッフェル塔のキラキラ <2011年1月1日 午前1時に撮影> |
午前1時のキラキラに関して、実は、「地味で今ひとつだった」という印象を持つ人もいるようなので、絶対のおすすめ! とまでは言えないが、私は、ちょっと寂しげにも見える この午前1時バージョンのキラキラが好きだ。
夜空をバックに、深く ポッと浮かび上がる、その感じがイイ。
もし大晦日にパリへ訪れることがあり、ご興味があれば、寒さ対策と 安全に十分気をつけた上で、また、賛否色々意見があることをご承知の上で、ご覧いただきたい。
年末年始はメトロ(地下鉄)が無料
・・・あ、それから 念のため。。。
その後、メトロ(地下鉄)は無料で利用できるが、エッフェル塔周辺の駅はビックリするくらい混むので(入場制限される場合もある)、可能であれば、予めエッフェル塔近くの鑑賞地点を決めておき、そこから歩いて帰れる距離に 宿をとっておくのが好いと思う。
もちろん、ホテルの部屋から眺められるなら、最も安心安全で、寒さ対策にもなり、それに越したことはない。
ただ、その場合には、宿代が少々高くついたり、盛り上がる街の雰囲気を味わえないといった 若干の寂しさが残るかもしれない。。。
【参考サイト】
・Site officiel de la tour Eiffel (エッフェル塔 公式サイト)
・RATP (パリ交通公社)