お気楽 旅のフォトエッセイ『フライタ!』は パリやミラノなどの定番観光名所から、レンタカーで巡る田舎の美しい村や、ガイドブック、ツアーにない魅力的な町までを ふわっとご紹介。素敵な人たちとの出会いや、楽しいエピソード。古い街並みに面白いモノ。そして日本国内の話や、旅とは全く関係ないコトも。
2018-04-01
久しぶりに会う友達
一口に「友達」と言っても、色々な友がいる。
しょっちゅう会う仲間。時々会う友人。たまぁに会う友達。ずーっと会っていない旧友。
学生時代は部活などで、友達とは常につるんでいることも多いが、
大人になるとそうもいかない。
社会人になっても、しょっちゅう一緒にいる仲のよい友がいることは、けっして悪いことではないが、場合によっては、冷めてしまった夫婦のように、話すことが無くなりはしまいか。
そういう意味では、たまに会う友達というのも、なかなか好いような気がする。
久しぶりに会うわけだから、たぶんお互いニコニコしている。
会うのが楽しみなのだ。
「元気だった?」といったところから、昔話や近況まで、お互いの話は尽きない。
飲食店での再会なら、「カンパーイ!」の声も、ついつい大きくなってしまう。
桜は1年に1度会う友達のようだ。
会いに行けば、仄かに紅潮した、思いっきりの笑顔で迎えてくれる。
こちらも自然と笑顔になる。
会うのが楽しみだったのだ。
人と話すように、桜に向かって ブツブツと話をするわけにはいかないが、
今年も会えた感謝は伝えたい。
桜にも、人にも、自分にも。
「カンパーイ!」
人気の記事
-
カイゼルスベルグ(Kaysersberg)の「駐車料金支払い機」の画面 前回の記事で、「白線で仕切られ PAYANT と書かれた路上駐車スペース」の料金について書いた。 今回は、その駐車料金を支払うための「駐車料金支払い機(パーキング・チケット発券機)」の使い方に...
-
Disque de stationnement Zone Bleue 以前、SNCF(フランス国鉄)の「新しくなった自動券売機」でチケット(切符)を購入する記事を、「買い方の手引き」のようにして紹介した。 それが多少は皆さまのお役にたつことができたのか(まぁ実...
-
Gare Saint-Lazare, Paris パリ/イル・ドゥ・フランス/フランス Paris/Île-de-France/FRANCE パリから地方へ鉄道を使って行く場合、 もちろん切符(チケット)を購入することになるが、「切符売り場」が...
-
パリ/イル・ドゥ・フランス/フランス Paris/Île-de-France/FRANCE パリ、エッフェル塔(La Tour Eiffel)のキラキラは有名だが、午前1時のキラキラは他の時間帯の それと 一味ちがう。 どう違うか。。。それを説明する前に...
-
ここ何回かに渡って、市街地での路上駐車について書いています。 繰り返しになりますが、路上駐車スペースには、主に以下のようなものがあります。 1、「青い線」で区切られたスペース。 2、「青い線」で区切られ「15 MINUTE」など 時間が書かれたスペース。 3、「白...
-
2002年までイタリアで使われていた通貨、イタリアリラ紙幣 私は日本国内で使用する財布と、海外へ出る時に持って行く財布を分けている。 海外では、ズボンのポケットにスッポリ入るような コンパクトなものを使いたいからだ。 例えば、ホテルから朝食を買いにパン屋さん...
-
悪魔の橋(Pont du Diable) サン=ギレーム=ル=デゼール(近郊)/オクシタニー/フランス Saint-Guilhem-le-Désert/Occitanie/FRANCE モンプリエ(Montpellier)からサン=ギレーム...
-
セレスタ(Sélestat)の有料路上駐車スペース 前回記事に引き続き、フランスの路上駐車スペースについて書いています。 町で見られる 主なものは、以下の6つ。 1、「青い線」で区切られたスペース。 2、「青い線」で区切られ「15 MINUTE」など 時...
-
サン・ジミニャーノ/トスカーナ/イタリア San-Gimignano/Toscana/ITALIA 真っすぐ進む それもOK ちょいと寄り道 それもOK サン・ジミニャーノは 塔の町 として有名だ。 町を遠景で眺めると、一番高いグロッサの塔(To...
-
スミュール= アン=オーソワ/ブルゴーニュ=フランシュ=コンテ/フランス Semur-en-Auxois/Bourgogne-Franche-Comté/FRANCE スミュール=アン=オーソワを初めて訪れたのは2003年12月。ブルゴーニュの村...